札幌市 東区役所駅目の前 セレスタ札幌にあるIT・バックオフィス業務に特化した就労継続支援A型事業所

また試用期間で解雇…札幌で転職を繰り返していた私が、ようやく見つけた「続けられる仕事」|発達障害×IT就労支援

「3ヶ月で辞めてください」

上司からそう告げられたとき、もう何も感じなくなっていました。

これで5回目です。札幌市内で転職を繰り返し、履歴書はボロボロ。

「次こそは」と思って始めた仕事も、気づけば同じパターンでした。

私が転職を繰り返した理由

「今日も遅刻しそう…」札幌で毎朝、自己嫌悪と戦っているあなたへ

事務職、販売、軽作業、コールセンター…。

職種を変えても、いつも同じ問題が起きました。

  • 複数の指示が重なると頭が真っ白になる
  • メモを取っても、後で見返すと要点が分からない
  • 優先順位をつけるのが苦手で、いつも怒られる
  • 「なんでできないの?」と言われ続ける日々

札幌の冬、東豊線で通勤しながら、毎朝こう思っていました。

「私は、どこへ行ってもダメなんだ」

転職サイトで求人を探しても、もう怖くて応募できませんでした。

28歳で分かった「本当の理由」

転職を繰り返す自分に嫌気がさして、札幌駅近くのメンタルクリニックを受診したのは28歳の冬でした。

診断結果は「ADHD(注意欠如・多動症)」。

医師から説明を受けて、初めて理解できました。

「努力が足りない」のではなく、脳の特性の問題だったのです。

でも、診断を受けても、すぐに仕事が見つかるわけではありません。

むしろ「障害者」という現実を突きつけられて、絶望しました。

札幌で就労継続支援A型という選択肢があった

働きやすい環境で、あなたの強みを活かす

精神障害者保健福祉手帳を取得した後、ハローワークの担当者から勧められたのが「就労継続支援A型」という制度でした。

最初は正直、抵抗がありました。

「福祉施設で働く」ことに、どこかマイナスのイメージを持っていたからです。

でも、もう選択肢はありませんでした。

担当者に紹介されたのが、東区役所前にある「ネクサスリンク」でした。

東区役所前駅直結という安心感

適切な環境があれば、必ず道は開けます

見学に行って驚いたのは、施設が想像と全く違ったことです。

  • 東豊線東区役所前駅から徒歩1分(雪の日も安心)
  • セレスタ札幌の中で、おしゃれなオフィス
  • パソコンがずらりと並ぶIT企業のような雰囲気

「福祉施設」というイメージとは程遠い、普通のオフィスでした。

札幌の冬は通勤が本当に大変です。

でも、東区役所前駅直結なら、吹雪の日でも安心して通えます。

私は当時、東区の北光に住んでいたので、通勤時間は15分程度。

これも大きな決め手でした。

EC運用という「私に合った仕事」

実際に働いている方の声

ネクサスリンクで任されたのは、EC(ネットショップ)運用業務でした。

具体的には:

  • 商品情報の入力・更新
  • 在庫データの管理
  • 商品画像の加工
  • SNSでの情報発信

最初は週20時間からスタート。

「本当にできるのかな」と不安でしたが、ここには今までの職場と決定的に違う点がありました。

指示が全て文書化されていること。

口頭で「あれやっといて」と言われることがなく、作業手順書を見ながら、一つずつ進められます。

チェックリストもあるので、「やり忘れ」も防げます。

続けられている3つの理由

今、ネクサスリンクで働き始めて1年半が経ちました。

これまで最長3ヶ月しか続かなかった私が、なぜ続けられているのか。

1. ルーティンワークが中心

EC運用は、毎日やることがほぼ決まっています。

急な予定変更や、複数の指示が同時に飛んでくることがありません。

発達障害の私には、この「予測可能な環境」が合っていました。

2. 一人で集中できる

接客や電話対応がなく、パソコンと向き合う時間が大半です。

人間関係のストレスが圧倒的に少ないのです。

もちろんスタッフはいますが、必要なときだけ相談できる距離感が心地いい。

3. スキルが身につく実感

商品画像の編集や、SNS投稿のコツなど、実践的なスキルが身につきます。

「自分も成長している」という実感が、自信につながっています。

札幌で同じ悩みを抱えているあなたへ私と同じように、札幌で転職を繰り返している方へ。

あなたは「ダメ」なのではありません。

ただ、環境が合っていないだけです。

私も最初は「就労支援なんて…」と思っていました。

でも、実際に見学に行ってみて、考えが変わりました。

東区役所前駅から徒歩1分のネクサスリンクなら、札幌市内どこからでも通いやすいです。

私のように東区在住の方はもちろん、中央区や北区からも通っている方がいます。

利用開始までの流れ

  1. お問い合わせ・見学
  2. 利用相談
  3. 体験利用(希望者)
  4. 利用申請手続き
  5. 利用開始

よくある不安にお答えします

Q. 利用するには何が必要ですか?

A. 障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳、療育手帳など)が必要です。まだ診断や手帳をお持ちでない方も、まずはご相談ください。

Q. IT技術は必要ですか?

A. 私もパソコンは「ネット検索ができる」程度でした。基礎から教えてもらえます。

Q. どんな人が向いていますか?

A. 手順通りに正確に作業できる方、集中力のある方、丁寧な作業が得意な方に特に向いています。

Q. 年齢制限はありますか?

A. いいえ。20代から40代の方が多く利用されています。

Q. 見学だけでも大丈夫ですか?

A. はい。見学・相談だけでも歓迎です。実際の雰囲気をご確認ください。


次の一歩を踏み出してみませんか

私が今、あの頃の自分に伝えたいことは一つだけです。

「一度、見学に行ってみて」

見学だけなら、何も決める必要はありません。

実際に施設を見て、スタッフと話して、それから考えればいいのです。

私も見学に行くまでは、正直怖かった。

でも、行ってみたら「ここなら続けられるかも」と思えました。

見学・体験のお問い合わせ

札幌 就労継続支援A型事業所へのお問い合わせはお気軽にどうぞ

IT・web・バックオフィスに特化した札幌の就労継続支援A型で働きたい!
ネクサスリンクでお仕事を勉強して就職してみたい!
まずは、施設を見学してみませんか?
素敵な仲間や先輩が待っていますよ!









    ※本記事は、実際に就業している利用者さんの声をもとに作成した記事になります。

    こちらのページもよく読まれています

    札幌の就労継続支援A型事業所で始めるIT業務~障がいがあってもWebのお仕事にチャレンジ!

    ネットショップの裏側を支える!札幌のA型事業所で始めるEC運営サポート

    札幌で清掃の仕事が「遅い」と言われ続けた私の選択|発達障害の大人の就労支援

    こちらの記事もよく読まれています
    最近の記事
    おすすめ記事
    1. 【札幌】ケアレスミス・マルチタスク苦手でも大丈夫!ADHD・ASD障害を強みに変えるネットショップ運営

    2. 札幌で空気読めないと言われて仕事が続かない方へ|発達障害に理解あるネットショップ運営の仕事

    3. 札幌で社交不安障害・対人恐怖症に向いてる仕事7選

    4. 【札幌】不安障害で接客業が無理…対面なしで働けるネットショップ運営のススメ

    5. 【札幌】休職明けの働き方が怖い..無理しないネットショップ運営を就労継続支援A型で学ぼう

    6. 【札幌】朝起きられない・仕事が続かない方へ|就労継続支援A型でネットショップ運営という働き方

    7. 【札幌】うつ病でフルタイムがきつい方へ就労支援で週20時間~ネットショップ運営

    8. 【札幌】適応障害で転職を繰り返す方|長く続く仕事の選び方チェックリスト10+ネットショップ運営

    9. 【札幌】職場の人間関係に疲れた、ストレス少ない仕事がしたい|10の質問に答えます

    10. パニック障害で満員電車が怖い|札幌で人混み苦手でも働ける仕事とは?

    1. 【札幌】職場の人間関係に疲れた、ストレス少ない仕事がしたい|10の質問に答えます

    2. 札幌で仕事が長続きしない悩みを抱えている方へ

    3. 札幌で「真面目なのに評価されない」悩みを解決|発達障害の大人の就労支援

    4. SNSの知識を活かせる!札幌の就労継続支援A型事業所で始めるSNSマーケティングサポート

    5. 「今日も遅刻しそう…」札幌で毎朝、自己嫌悪と戦っているあなたへ

    6. うつ病からの復職を考える方へ | 札幌では未経験でも歓迎な飲食就労支援があります

    7. 札幌で障害者就労支援を選ぶなら、働く「場所」にもこだわりたい|駅直結のオフィスで、新しい一歩を

    8. 「空気が読めない」と仕事で悩む方へ 札幌にはそんなあなたの就労をサポートする施設があるのをご存じですか?

    9. 9,312人が突然解雇!あなたのA型事業所は大丈夫?|札幌で本当に安全な就労先を見つける方法

    10. 札幌で働きづらさを感じているあなたへ | 地下鉄直結のA型事業所で、おしゃれなカフェや食堂の働き方を

    PAGE TOP