札幌市 東区役所駅目の前 セレスタ札幌にあるIT・バックオフィス業務に特化した就労継続支援A型事業所

札幌で「人と話すのが苦手」な私の選択|社会不安障害と就労支援

「いらっしゃいませ」

その一言を言うだけで、心臓がバクバクする。
レジに並ぶお客さんを見ただけで、手が震え始める。
「早く帰りたい」という思いが、シフトの時間中ずっと続く。

「もっと社交的になりなさい」
「笑顔で接客しましょう」
「慣れの問題よ」

そう言われても、どうしてもできない。
むしろ、言われるたびに余計につらくなる。

そんな経験はありませんか?

精神疾患という可能性

精神疾患という可能性

このような症状は、実は社会不安障害(Social Anxiety Disorder)という精神疾患の可能性があります。

以下のような経験がある方は少なくありません:
・人前で話すときの極度の緊張
・声が震える、手が震える
・顔が赤くなる
・冷や汗が出る
・頭が真っ白になる

これは決して「性格の問題」や「慣れの問題」ではないのです。

実は、あなたは一人じゃありません(札幌市の統計)

札幌市の統計によると、精神障害者保健福祉手帳を持つ方は26,000人以上にのぼります。これは、札幌ドームの収容人数(約40,000人)の半分以上に相当する数字です。

さらに、これは手帳を取得している方のみの数字。実際には、まだ診断を受けていない方や、自身の特性に気づいていない方も多くいると考えられています。

つまり、あなたと同じような悩みを抱える方は、決して少なくないのです。

社会不安障害と仕事の難しさ

社会不安障害と仕事の難しさ

特に接客業では、以下のような場面で強い不安を感じやすくなります

・レジでの応対
・お客様からの質問
・クレーム対応
・同僚とのコミュニケーション
・朝礼や会議での発言

その結果、どんなに頑張っても「社交的になれない」と評価され、自己否定的な気持ちを抱えてしまいがちです。

あなたの「好き」が、仕事の強みになる

あなたの「好き」が、仕事の強みになる

しかし、「人と話すのが苦手」な方の中には、実は素晴らしい才能が眠っていることが少なくありません。

例えば、こんな特徴はありませんか?

・パソコンに向かって黙々と作業するのが好き
・一つのことに何時間でも集中できる
・自分の中で、やり方を改善していくのが得意
・正確さにこだわりを持っている
・生成AIを使ったり、新しい技術に触れることが好き

実は、これらの特徴は、IT業界では大きな強みとなります。

Webサイトの更新、プログラミング、データ入力、画像加工—。
これらの仕事では、むしろ「没頭できる」「改善志向」という特性が、高い評価につながるのです。

特性に合った働き方があります

就労継続支援A型事業所「ネクサスリンク」では、あなたのような特性を活かせるIT分野での就労機会を提供しています。

【具体的な特徴】
・データ入力中心の業務
・チャットでのコミュニケーション
・個別の作業スペース
・無理のない環境
・支援員による理解あるサポート

実際の利用者の声

Dさん(27歳)は、以前コンビニでパートとして働いていましたが、接客での極度の緊張により退職。その後、ネクサスリンクでIT業務を始めました。

「ここでは、人と話すことを強要されません。むしろ、パソコンに向かって集中できる環境が整っているので、自分の得意分野を活かせています。チャットでのやり取りが中心なので、落ち着いて仕事に集中できます。最近は、画像加工の技術も身につき、新しい可能性が広がってきました」

札幌の就労継続支援A型事業所 ネクサスリンクの特徴

・東区役所前駅直結の好立地
・IT分野での就労支援
・経験豊富な支援員のサポート
・医療機関との連携
・施設内での安価な食事提供(200円)

利用開始までの流れ

  1. お問い合わせ・見学
  2. 利用相談
  3. 体験利用(希望者)
  4. 利用申請手続き
  5. 利用開始

よくある質問

Q. パソコンの経験が少ないのですが、大丈夫でしょうか?

A. はい。基礎から丁寧に指導します。むしろ、コツコツと学ぶ姿勢を大切にしています。

Q. どんなIT技術が身につきますか?

A. データ入力からスタートし、徐々にWebデザイン、プログラミング、画像加工などのスキルを習得できます。あなたの興味や適性に合わせて選択できます。

Q. コミュニケーションは必要ありませんか?

A. 基本的にチャットツールでのやり取りが中心です。対面での会話は最小限で、業務に集中できる環境を整えています。

Q. 利用するには何が必要ですか?

A. 障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳など)が必要です。まだ診断や手帳をお持ちでない方も、まずはご相談ください。

Q. 見学は緊張しますが…

A. 初めての方がほとんどです。まずはメールでのやり取りから始められます。見学時も、ご希望に応じて個別対応いたします。

「話すのが苦手」は、決して欠点ではありません。
むしろ、IT分野では、あなたの特性が大きな強みとなるかもしれません。

\ まずは見学からスタートできます /

※見学予約はメールで承ります
※当日見学も対応可能です
※手帳をお持ちでない方も、まずはご相談ください

見学・体験のお問い合わせ

札幌 就労継続支援A型事業所へのお問い合わせはお気軽にどうぞ

IT・web・バックオフィスに特化した札幌の就労継続支援A型で働きたい!
ネクサスリンクでお仕事を勉強して就職してみたい!
まずは、施設を見学してみませんか?
素敵な仲間や先輩が待っていますよ!









    こちらのページもよく読まれています

    ネットショップの裏側を支える!札幌のA型事業所で始めるEC運営サポート

    「ミスが怖くて、毎日緊張…」 アパレル店員だった私が、ITの仕事で見つけた”新しい自分”

    「今日も遅刻しそう…」札幌で毎朝、自己嫌悪と戦っているあなたへ

    こちらの記事もよく読まれています

    最近の記事
    おすすめ記事
    1. 休職からの職場復帰を考えている方へ|札幌のカフェ・食堂の厨房勤務で見つける新しい働き方

    2. 札幌で不安障害・パニック障害をお持ちの方へ|安心して働ける環境づくりを大切にしています

    3. 精神障がいがあっても、働ける場所があります~札幌・東区の居心地の良いカフェ・食堂

    4. 仕事が丁寧すぎだと注意され悩んでいるあなたへ|札幌・東区のおしゃれなキッチンで見つけるあなたの可能性

    5. 誰かに指示されることが苦手なあなたへ|札幌のカフェ・レストランで見つける新しい働き方

    6. 札幌で働きづらさを感じているあなたへ | 地下鉄直結のA型事業所で、おしゃれなカフェや食堂の働き方を

    7. うつ病からの復職を考える方へ | 札幌では未経験でも歓迎な飲食就労支援があります

    8. 札幌で障害者就労支援を選ぶなら、働く「場所」にもこだわりたい|駅直結のオフィスで、新しい一歩を

    9. うつ病からの復職を考える方へ|札幌では段階的な就労という選択があります

    10. 札幌で働きづらさを感じているあなたへ –東区から始める新しい一歩

    1. 札幌で仕事が長続きしない悩みを抱えている方へ

    2. 札幌で不安障害・パニック障害をお持ちの方へ|安心して働ける環境づくりを大切にしています

    3. サービス管理責任者を募集しています(札幌)。

    4. 誰かに指示されることが苦手なあなたへ|札幌のカフェ・レストランで見つける新しい働き方

    5. 札幌で「人と話すのが苦手」な私の選択|社会不安障害と就労支援

    6. 札幌で障害者の収入の悩みを解決|就労継続支援A型で安定収入を得るには

    7. A型就労継続支援事業所の閉鎖が続く中、札幌での受け入れ先をお探しのあなたへ

    8. 「空気が読めない」と仕事で悩む方へ 札幌にはそんなあなたの就労をサポートする施設があるのをご存じですか?

    9. 札幌の就労継続支援A型事業所で始めるIT業務~障がいがあってもWebのお仕事にチャレンジ!

    10. 「ミスが怖くて、毎日緊張…」 アパレル店員だった私が、ITの仕事で見つけた”新しい自分”

    PAGE TOP